2歳児とのいちご狩り🍓持ち物&服装、注意点は?京都おすすめいちご農園

子育て

こんにちは!共働き夫婦で、日々、仕事/育児/家事に奮闘しているむーちゃんです🤗

春といったらいちご狩り🍓ですが、そもそも2歳児でもいちご狩りを楽しめるの?持ち物とか注意しなくてはいけないことって何だろう?とよく分からないこと多いですよね😅

先日、2歳児といちご狩りに行ってきたので、2歳児でも問題なく楽しめたのか、服装や注意点、京都のオススメ農園についてご紹介しようと思います🍓

むーちゃん
むーちゃん

2歳の息子といちご狩りに行ったけど、問題なく楽しめたよ!

持ち物、注意点などあるので、最後まで見ていってね~!

むーちゃん
むーちゃん

こんにちは!京都在住30代パパのむーちゃんです。夫婦共働きのため、平日は嵐のような時間を過ごしていますが、その代わりと言っては何ですが、週末には子連れでお出かけ&旅行を楽しんでいます。このブログでは、共働きならではの情報や子連れで楽しめるお出かけスポットや旅行の紹介、季節ごとの収穫体験レビューなど子育てに役立つ情報を配信しています。

2歳児でも、問題なくいちご狩りできる!

結論から言うと、2歳児でも全然問題なくいちご狩りを楽しめました!

我が家では、息子が2歳のときに初めていちご狩りに行ったのですが、自分で楽しそうに収穫し、めちゃくちゃ満足そうにいちごを頬張っていました😂(笑)

収穫面で言うと、2歳児の身長だと、いちごがちょうど目線に並んでおり、高さ的にも全く問題なく収穫できていました。ちなみに、写真の時の息子の身長は93センチで、写真のような高さの関係なので、小柄な子でも手を伸ばせば収穫できるとおもいます🤗

むーちゃん
むーちゃん

2歳児の身長でも問題なく収穫出来て楽しめるんだね!

また、子どもからすると、大好きないちごが目線の先にズラッと並んでいることが幸せな状況のようで、いちご農園に入った瞬間にジャンプしながら喜んでいました(笑)

収穫したいちごを、そのまま自分で食べられるのが嬉しかったようで、息子は無心になりながら大きないちごを13個も食べていました😂

おすすめの時間帯は午前中!

いちご狩りは、子どもでもいちごに手が届くことができる分、様々なお約束を守らせてあげる必要があるため、機嫌が良くないとなかなか大変です😱

むーちゃん
むーちゃん

子どもが不機嫌だと、お出かけが大変になるよね💦

私的には、午前中のいちご狩りがオススメです!私の息子は、午前中の方が体力が有り余っていて機嫌が良いことが多いので、お出かけ全般、午前中に計画することが多く、いちご狩りに関しても午前中に行き、機嫌よく終えることができました✨️また、午前中だと、いちご狩りでお腹いっぱいでお昼ご飯が食べられなくても、おやつや晩御飯の時間帯でうまく調整できるので、私的にはオススメでした!

むーちゃん
むーちゃん

午前中だと、ご機嫌でいちご狩りできそうだね!

服装は、汚れても良いや目立ちにくい服がオススメ!

いちご狩りは、ハウスの中で収穫するため、靴やズボンが土で汚れることを覚悟する必要があります!

むーちゃん
むーちゃん

いちご狩りって、土や果汁で服が汚れちゃうかもしれないんだ…

服装に気を付けないと、せっかくのいちご狩りが台無しになってしまうね💦

そのため、靴は汚れても汚れが目立ちにくい、もしくは、洗いやすい靴がオススメです🙆また、ズボンに関しても、ベージュなどの色のズボンがオススメです!また、上の服に関しては、いちごを食べるときに果汁が付く可能性があるため、汚れても良い服、もしくは、いちごの色が目立ちにくい色の服にすることをオススメします🤗

むーちゃん
むーちゃん

汚れが目立ちにくい色や汚れても良い服装で行くことをオススメするよ!

一方で、ハウスには受粉用のハチを飼っているところもあるようで、ハチは刺激しなければ特に危害を与えてくることは無いですが、黒のような色の服を着ているとハチを刺激してしまう可能性もあるため、黒系の服は避けておいた方が良いでしょう🤔

むーちゃん
むーちゃん

ハチを刺激しないように、の服は避けようね!

オススメの落ち物は?

むーちゃん
むーちゃん

これから、子連れのいちご狩りでオススメの持ち物を紹介するよ!

お手拭きタオル+ウエットティッシュ

いちごを食べていると、口回り、手、腕が果汁でベトベトになってしまいます。むじゃきな子どもならなおのこと💦

我が家は果汁でベトベトになることを見越して、ウエットティッシュを大量に持って行っていたのですが、ウエットティッシュだけでは太刀打ちできなかった…(笑)そもそも大量の果汁にはウエットティッシュは効果は低く、お手拭きタオルで果汁をふき取った後にウエットティッシュで仕上げるのが良いと思います!

むーちゃん
むーちゃん

ウエットティッシュだけでなく、お手拭きタオルも持っておくことをオススメするよ!

お食事エプロン

いちごの果汁が服につかないようにお食事エプロンを持参することを強くオススメします(笑)子どもは夢中になってイチゴを食べるので、服が汚れることは気にしないですからね…😂

汚れても良い服にしていると言っても、あまりに果汁まみれになるとカラダが冷えてしまうので、最低限の被害でとどめてくれるのが、お食事エプロン!無邪気に食べている子どもを微笑ましく見るために必須のアイテムです(笑)

むーちゃん
むーちゃん

防水性がしっかりしたお食事エプロンをおススメするよ!

水分補給用のお茶

意外と盲点だったのが、水分補給用のお茶(水分補給できるのであればなんでもOK)!

というのも、春でポカポカしているのに追加して、いちご農園の大半はハウス栽培なので、いちご狩り中は暑く、結構喉が渇きます🌞熱中症対策のためにも、子ども、大人どちらの分も持っておくようにしましょう!

子どもだけでなく、大人用の水分も忘れずに持っていこう

子どもは、マイ水筒を持たせてあげていたので、とても上機嫌でいちご狩りをしていました。といっても、いちご狩り中は親が持たされた…(笑)

着替え

2歳児では、どれだけ本人が気を付けていても、服が果汁まみれになります…(笑)そのため、いちご狩りが終わった後、車内などで着替えられるように着替えを持って行っておきましょう

むーちゃん
むーちゃん

着替えはお出かけの必須アイテムだよね!

ゴミ袋

先ほどの着替えと被るのですが、何かと便利なのがゴミ袋!果汁まみれになったお食事エプロンや服はゴミ袋に入れて持ち帰れるようにしましょう!

車内が果汁で汚れると掃除が大変なので、いちご狩りに使ったアイテムはゴミ袋などで隔離しておくと手間が省けます。

むーちゃん
むーちゃん

何かと便利なので、ゴミ袋はお出かけバックに常備しておくことをオススメするよ!

両手が空くリュック

最後に、いちご狩り中は子どものお手伝いや、自分&子どもが収穫したイチゴを持つ必要があるので、荷物は両手が空くリュックのような物にしておくことをオススメします🎒

むーちゃん
むーちゃん

両手を自由に動かせるように、手荷物はリュックで行くことをオススメするよ!

ちなみに、我が家のお出かけバックは、マリメッコの大きい方のリュックを使っています。500mlペットボトル×2本、おむつ替えセット、お食事セット、財布や鍵などのお出かけに必要なものがすっぽり入るので、お出かけにオススメです~✨️

京都でおすすめの「おさぜん農園」

我が家のいちご狩りデビューは、八幡東インター近くにある「おさぜん農園」さん🍓

Web上で予約ができるため、予約がラクでした!また、空き状況の確認もできるため、予約で一杯だった日でも、ギリギリにキャンセルされて予約可能になったりするので、ギリギリに計画しても予約できる可能性があります✨我が家は1週間前にも関わらず、予約が取れました😂(笑)

収穫できるイチゴは、「章姫(あきひめ)」と「紅ほっぺ」の2種類あり、食べ比べできるのもオススメです🍓

また、予約制であること、駐車場もそれなりの広さなので、クルマで行って停められないという心配もないのが安心です👍インターから近いため、京都、大阪の方にオススメです!

まとめ

今回は、2歳児と行くいちご狩りにオススメの服装や持ち物について紹介しました✨いちご狩りは、2歳児でも問題無く楽しめるため、家族の想い出作り、食育を兼ねて、春休みに行ってみてはいかがでしょうか?🤗

前回の記事では、夏休みにオススメのぶどう狩りに関する記事を投稿したので、興味ある方は是非見ていってください〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました