こんにちは!フルタイム共働き夫婦(3歳児、0歳児)で、日々、仕事/育児/家事に奮闘しているむーちゃんです🤗
平日は、仕事終わってから寝るまで間、やる事が多すぎて息つく暇もないですよね💦そんなご家庭にオススメなのがつくりおき.jp!
ただ、つくりおき.jpについて調べようとホームページを見てみると、「パワーシール」と書かれていて、よく分からない、、、😂と思った方もおられるのではないでしょうか?
我が家では、つくりおき.jpはパワーシールで届いたので、パワーシールは通常品と何が違うのか、実際の使い勝手はどうだったのかのご紹介をしようと思います!
実際のつくりおき.jpを活用したレビューはこの記事にまとめているので、つくりおき.jpを検討されている方は是非ご覧になっていってください🤗

こんにちは!京都在住30代パパのむーちゃんです。夫婦共働きのため、平日は嵐のような時間を過ごしていますが、その代わりと言っては何ですが、週末には子連れでお出かけ&旅行を楽しんでいます。このブログでは、共働きならではの情報や子連れで楽しめるお出かけスポットや旅行の紹介、季節ごとの収穫体験レビューなど子育てに役立つ情報を配信しています。
パワーシールって?
通常品との容器の違い
つくりおき.jpのホームページに、「通常品」と「パワーシール」があり、違いがよく分からなかったと言う方もおられると思います。私がそうでした、、、😂
「通常品」と「パワーシール」の容器の大きな違いは密閉されているかどうかです!

え、それだけ、、、?と思われるかもしれないですが、それだけです(笑)
上のHPの写真を見てわかるように、通常品はフタ付きのプラスチックの容器なのに対して、パワーシールでは密閉された容器になっています。
通常品はコンビニ弁当のような、フタがセパレートタイプの普通の容器ですね。
パワーシールでは、密閉されているため食材の酸化を防ぐ作りになっています。
我が家はパワーシールで届いたのですが、写真の通りの作りで、例えると、、、コンビニの砂肝とかのおつまみ系がパウチされている容器と同じような感じです!伝わる人には伝わると信じてます(笑)
通常品とパワーシールはどうやって決まる?
通常品とパワーシールは配送エリアによって決まっているようです。
東京23区のみ通常品で、東京23区以外のエリアではパワーシールとして棲み分けされているようです🤔
作りだけで比較すると、エリア関係なくパワーシールで配送して欲しいと思いますよね😂
棲み分けがされている理由には、調理日と配送日の関係があるようです。
通常品・パワーシールの調理日と配送日の関係
作りだけで比較すると、エリア関係なくパワーシールで配送して欲しくなりますが、東京23区だけ通常品で配送されているには調理日と配送日に関係があるようです。
東京23区では、配送日に調理が行われる(8-16時配達の場合は前日夜に調理)そうで、できたてホヤホヤの状態で手元に届く仕組みになっています。鮮度抜群?で届くため、食材が傷むリスクも低く、あえてパワーシールで配送する必要がないようです。
そう考えると、通常品のありがたみが増しますね(笑)というか、調理したものをその日のうちに配送されてくるというのは嬉しすぎますよね😍
一方で、東京23区以外のエリアでは、配送日の前々日に調理が行われるため、鮮度を保つためにパワーシールでの配送となっているようです🤔作りたてほやほやではないですが、作りたてに近い味で提供するために工夫されているんですね!
ちなみに、通常品とパワーシールでは、調理工程は全く同じで、容器の種類関係なく同じモノが配送されてきます!
パワーシールだけ、添加物が多いなどはないので、安心してください👍
家庭での保存、加熱方法は?
まず初めに、保存方法については、通常品・パワーシールともに、冷蔵&冷凍が可能となっているため、届いたらそのまま冷蔵庫にイン!で完了です。
賞味期限内に食べ切れそうにないおかずについては、そのまま冷凍保存できるため、余らせてしまうこと無く自身で調整できるのが嬉しいポイントとなってます。
次に、皆さんのご家庭での加熱方法、加熱時間には、容器の種類によって少し差があります。
通常品は、基本的には電子レンジでの加熱はできるのですが、フタは電子レンジ対応不可となっています。そのため、加熱する際はフタを取って、ラップをかぶせてから加熱する必要があります。
一方で、パワーシールはそのまま電子レンジで加熱することが出来るのが特徴です。
また、加熱時間にも差があり、パワーシールでは通常品よりも約半分の時間で加熱完了できることが特徴です。
パワーシールの方が、ご家庭での準備という観点では、メリットがあるかなと思います🤔
実際にパワーシールはどうだった?
今まで、通常品とパワーシールの比較をしてきましたが、実際に我が家に届いたものはパワーシールだったので、感想をお伝えしようと思います!
密閉感がしっかりしてして、安心できた!

まず届いてみて、当たり前ですが、しっかり密閉されていたため、当日に作ったものではないものの鮮度という視点では不安になるようなことは無かったです🤔
というのも、上でも書いたように、コンビニのお惣菜?のような作りになっているので、安心感がマックスでした👍
逆に、見た目だけの話ですが、作りたて感は少ない気がしました😂(笑)
とにかく準備がラク!
つくりおき.jpの良いところは、温めるだけのところですが、パワーシールだとそれの極みでした😂
というのも、パワーシールでは、容器のまま加熱できる&加熱時間は半分程度でOK(ほぼどれも2分以内)なので、冷蔵庫から取り出してそのまま2分加熱すれば、出来上がっているのです😳
ほんとにカップ麺作るよりも早いので、めちゃくちゃ楽で健康的な料理が食べれたので最高でした😍
問題無く、できたてホヤホヤ感を味わえる!


先に書いたように、パワーシールで届いたものは配達日の前々日に調理されたものですが、実際に食べてみても、できたてホヤホヤ感を感じながら食べることができました!
実際には、通常品の方が作りたて感が味わえるのかもしれませんが、パワーシール品でも家庭料理の味を作りたて感を感じれると思います👍
冷凍しても乾燥が気にならない!
これは完全に私のイメージだけの話なのですが、パワーシールは完全に密閉されているので、通常品と違って冷凍する際に食材が乾燥しなさそう(差があるかは分からない😂)で、冷凍しても美味しさ保ちそうだなぁと思っていました😁
実際に、チーズソースハンバーグを冷蔵保存、冷凍保存どちらも食べましたが、味に差が感じられなかったので、個人的には冷凍保存も気兼ね無く駆使してます👍
小分けで食べづらい、、、
パワーシールの消費期限は開封前の前提のため、半分だけ温めて食べるというのが出来ないのが最大のデメリットかなと思います。
一方で、基本的には、主菜の場合は複数に分けて包装されているため(例えばチーズソースハンバーグの場合は2個入りの容器が2つだった)、あまり困るシーンがないのですが、、、(笑)
まとめ
つくりおき.jpのパワーシールについて解説しました!
パワーシールは、密閉した状態でしたおかずを入れられる容器で、そのまま冷蔵&冷凍保存、電子レンジでの加熱が可能な万能容器のことでした!
東京23区以外のエリアでは、パワーシールで届くことになりますが、パワーシールでも美味しいおかずを食べることができました!なんなら準備は超ラクでした👍
育休中の我が家(3歳児&0歳児)でも、つくりおき.jpを活用することで、日々の生活にゆとりが持てるようになったので、頑張りすぎで疲れ気味の方はつくりおき.jpを活用されても良いと思います〜!1週間だけでも注文できるので、気軽にお試しできるので、興味がある方は是非トライしてみてください🤗
SNS上の口コミが気になる方は、Xでのつくりおき.jpの生の声をまとめた記事があるので、ぜひご覧になってください👍
つくりおき.jp(作り置きjp)はまずい?SNSでの生の口コミ・評判は?
また、過去に、我が家の夫婦育休に関する記事も書いているので、興味のある方はご覧になっていってください〜!
コメント